通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

胆汁酸
辞書:科学用語の基礎知識 生物学・器官物質編 (BBORGS)
読み:たんじゅう-さん
外語:bile acid
品詞:名詞

胆汁の主成分。乳化剤であり、脂肪および脂溶性ビタミンを乳化、ミセル化して消化しやすくする働きを持つ。

目次
概要

胆汁酸は肝臓でコレステロールを原料に作られ、胆汁として胆嚢に蓄えられた後に十二指腸に分泌される。

人間の場合、その成分の80%はコール酸であり、他にケノデオキシコール酸デオキシコール酸リトコール酸などを含む。

特徴
種類

胆汁酸は両親媒性物質(界面活性剤)で、ナトリウム塩を作ることで界面活性効果を持つ。胆汁酸は小腸で再吸収され回収され、再び肝臓へと戻る循環を形成している。

このうち肝臓で作られるコール酸とケノデオキシコール酸を一次胆汁酸、腸内細菌により二次的に作られるデオキシコール酸とリトコール酸は二次胆汁酸と呼ばれ、後者は発がん性物質であることが知られている。

検体検査では、胆汁酸の総量として総胆汁酸が調べられる。

一次胆汁酸

7位と12位にOH基があるのがコール酸で、12位のOH基がないのがケノデオキシコール酸である。

コール酸(7位と12位にOH基がある)
コール酸(7位と12位にOH基がある)

ケノデオキシコール酸(12位のOH基がない)
ケノデオキシコール酸(12位のOH基がない)

二次胆汁酸

7位のOH基がないのがデオキシコール酸、7位と12位のOH基がないのがリトコール酸である。

デオキシコール酸(7位のOH基がない)
デオキシコール酸(7位のOH基がない)

リトコール酸(7位と12位のOH基がない)
リトコール酸(7位と12位のOH基がない)

リンク
用語の所属
胆汁
乳化剤
関連する用語
一次胆汁酸
抱合胆汁酸
二次胆汁酸
コレステロール
総胆汁酸

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic