通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

レタス
辞書:科学用語の基礎知識 生物名・植物編 (BBNP)
読み:レタス
外語:lettuce
品詞:名詞

キク科の一年草または二年草。日本では野菜として広く食されている。

目次
情報
分類

▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。

旧階層

古い分類法での階層構造は次の通り。


新エングラー分類法

クロンキスト分類法
生態

原産地はヨーロッパ地中海沿岸からアジアに掛けてとされる。

様々な変種があるが、日本ではチシャまたはチジャと呼ばれ、レタスとは区別されている。

特徴

日本では主として生食が中心で、サラダなどにして食べられている。欧米でもサラダが多いが、中華料理では炒め物など加熱調理に使われることが多い。

日本ではどうしたことか、食物繊維の単位として使われる。しかし実は、レタスは食物繊維が非常に少ない。レタスの結球葉100g中の食物繊維は約1.1gである。

リンク
用語の所属
キク科
関連する用語
ビタミンU
キャベツ

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic