被子植物のうち、菊を含む一群。分類体系により内容は異なるが、新エングラー分類法、クロンキスト分類法、APG分類法いずれにも存在する。
▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。
- ドメイン: 真核生物 Eukaryota
- 界: 植物界 Plantae
- 門: 被子植物門 Angiosperm
- ▼: 真正双子葉類 eudicots
- ▼: 基幹真正双子葉類 core eudicots
- ▼: キク群 asterids
- ▼: 第2真正キク群 euasterids II
- 目: キク目 Asterales
- 科: キク科 Asteraceae
古い分類法での階層構造は次の通り。
新エングラー分類法
- 門: 被子植物門 Angiospermae
- 綱: 単子葉植物綱 Monocotyledoneae
- 亜綱: 合弁花亜綱 Tubiflorae
- 目: キキョウ目 Campanulales
- 科: キク科 Compositae
クロンキスト分類法
- 門: モクレン門 Magnoliophyta
- 綱: モクレン綱 Magnoliopsida
- 亜綱: キク亜綱 Asterdiae
- 目: キク目 Asterales
- 科: キク科 Asteraceae
キク科は顕花植物の中で最大の科であり、約1000属、2万種が属する。
分類法にもよるが、少なくとも12の亜科に分けられている。代表は、タンポポ亜科とキク亜科である。
- Asteroideae キク亜科
- Barnadesioideae
- Carduoideae アザミ亜科
- Cichorioideae タンポポ亜科
- Corymbioideae
- Gochnatioideae
- Gymnarrhenoideae
- Hecastocleidoideae
- Mutisioideae ムティシア亜科
- Pertyoideae
- Stifftioideae
- Wunderlichioideae
亜科の下に、更に連も置かれているが、ここでは略す。
菊やタンポポのように、小さな花が集まって頭状花になることを特徴とする。
所属する代表的な植物に、次のようなものがある。
用語の所属

植物界

被子植物門

双子葉植物綱
関連する用語

キク亜科