通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

キャベツ
辞書:科学用語の基礎知識 生物名・植物編 (BBNP)
読み:キャベツ
外語:cabbage
品詞:名詞

アブラナ科アブラナ属の二年草。野菜として広く栽培され食べられている。和名は玉菜(たまな)、甘藍(かんらん)。

目次
情報
分類

▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。

旧階層

古い分類法での階層構造は次の通り。


新エングラー分類法

クロンキスト分類法
生態

原産地はヨーロッパ地中海沿岸。

菜の花のような黄色い四弁の花を付ける。

キャベツの原種である野生種ヤセイカンラン(野生甘藍)は巻いておらず、葉は開いたものだった。これが栽培されるようになった後に、葉が巻くキャベツが突然変異で発生、その後の数度の突然変異で現在のように堅く球を結ぶキャベツが生まれた。

従って分類学上は、キャベツはヤセイカンランという種の変種という扱いとなっている。

特徴
普及

キャベツという名は英語のcabbageの転訛。

生食用として、また煮たり焼いたりしても美味しく食べられるため、ヨーロッパで広く食べられるようになり、それが世界中に広まった。

キャベツからはビタミンUビタミンPなどのほか、抗がん性の含硫化合物(スルホラファン等)が発見され、美味しいのみならず、がん予防効果もある健康食品であることが分かっている。

近縁種

キャベツの元になったヤセイカンラン(野生甘藍)には、キャベツの他に次のような変種がある。

花序が肥大化した品種であるブロッコリー、この改良品種で軟らかくしたカリフラワーを肥大化させてのようにしたコールラビなどがある。

なお、キャベツに似ているがレタスはキャベツの仲間ではない。

リンク
用語の所属
植物界
被子植物門
双子葉植物綱
アブラナ科
アブラナ属
関連する用語
ビタミンU
ビタミンP
キャベツパウダー

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic