通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

ハッブルの銀河分類
辞書:科学用語の基礎知識 天文学編 (UAST)
読み:ハッブルのぎんがぶんるい
外語:Hubble's classification of galaxies
品詞:名詞

ハッブルが1926(昭和元)年に提唱した、系外銀河の形態分類のこと。

目次
概要

銀河を次の4種類に大きく分類し、各種類をさらに細分するように分類している。

これは観測上の形態分類であり、銀河の特徴などを表わすものではない。

特徴

ハッブルは当初、楕円銀河がE0→E1→E2…と「進化」し、レンズ状銀河S0となり、そこから渦巻銀河(Sa〜Sc)または棒渦巻銀河(SBa〜SBc)に分化すると考えた。

  1. 楕円銀河(E0〜E7)
  2. レンズ状銀河(S0)
  3. 分化
    • 渦巻銀河(Sa〜Sc)
    • 棒渦巻銀河(SBa〜SBc)

現在はこの考えは誤りであることが分かっている。

しかしこれが長く支持されてきたため、楕円銀河やレンズ状銀河は「早期型銀河」、渦巻銀河や棒渦巻銀河は「晩期型銀河」と呼ばれるようになった。

リンク
用語の所属
銀河
関連する用語
エドウィン・ハッブル

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic