通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

エネルギー
辞書:科学用語の基礎知識 物理学編 (NPHYS)
読み:エネルギー
外語:energy
品詞:名詞

物体や系が、ほかに対して仕事を成しうる能力のこと。ギリシャ語で仕事を意味するεργον(ergon)を語源とする。

意味する概念は違っても、マクロな世界(目に見える世界)からミクロの世界(素粒子、量子論の世界)まで、この語は広く使われる。

目次
マクロな世界

マクロな世界におけるそれは、単位には仕事と同じ単位を用いる。

国際単位系MKS単位系ではジュール(J)、cgs単位系ではエルグ(erg)を用いる。但し、熱エネルギーではカロリー(cal)を用いることもある。

マクロエネルギーの分類

マクロなエネルギーは、多くの分野では次のように分類される。

工学では、次のように分類される。

力学の世界

力学においては、エネルギーには「エネルギー保存則」という法則があり、一つの系でのエネルギーの総量は常に不変である。

すなわち、何らかのエネルギーが増えれば、同じ系の何らかのエネルギーが同量減ることを意味する。これを熱力学では熱力学第一法則という。

ミクロな世界

ミクロの世界においては、量子力学では物質のエネルギーは原子核の周りを回る電子の振る舞いによって決まる。

そしてそのエネルギーの諸元は、現在の素粒子理論、量子論では「場の量子論」と呼ばれる理論を根底とし、「場」の振動がつまりエネルギーだとする。

場が大きく揺れればそこにはエネルギーや素粒子が多く存在する。エネルギーが少なければ場の振動も少ないとする。

リンク
用語の所属
仕事 (物理学)
関連する用語
自由エネルギー

熱力学第一法則
エネルギー準位
エネルギー密度

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic