通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

青酸
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質名・毒物編 (NSUBNP)
読み:せいさん
外語:prussic acid
品詞:名詞

シアン化水素の俗称。

目次
概要

気体は「青酸ガス」、液体は「液化青酸」などと呼び分けることもある。

青酸カリ(シアン化カリウム)(KCN)に希塩酸を注ぐと気体の青酸(HCN)が発生する(KCN+HCl→KCl+HCN↑)。

特徴
猛毒

毒性があり、殺虫剤として使われたほか、一次世界大戦中にはフランスが執心していた。

日本陸軍も化学兵器として利用しており、瓶詰めされた液体青酸を敵の戦車の中に投げ込んで使っていた。

毒性

青酸は3価の(Fe3+)と親和性が高いため、Fe3+を含有するチトクロムオキシダーゼやメトヘモグロビンと結合しやすい。

青酸がチトクロムオキシダーゼと結合すると、その活性を抑えてしまい、体内呼吸ができなくなる。特にと心筋に強力に働くため、即死することもある。

現在では単なる青酸の利用はあまりなく、青酸カリ(シアン化カリウム)や青酸ソーダ(シアン化ナトリウム)などの形で利用される事が多い。マスコミの事件報道で「青酸」と表現した場合、どちらかの化合物を指すことが多い。

リンク
用語の所属

関連する用語
シアン化水素
シアン化カリウム
シアン化ナトリウム
シアン (物質)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic