通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

誘電率
辞書:科学用語の基礎知識 電子用語編 (NELECY)
読み:ゆうでんりつ
外語:permittivity
品詞:名詞

物質の分極のしやすさを表わす指標。電媒定数ともいう。

目次
概要

電束密度Dと電場Eとの関係 D=εE を与えるεをいう。

等方性物質では通常定数だが、異方性物質では二階のテンソルとなる。このうちの主軸は電気的主軸、主値は主誘電率という。

特徴

常温常圧では80程度、一方では2〜3程度と水に比べて低い。

誘電率の値が近い液体同士は、互いに混ざり合ったり一方を他方で溶かしたりできる。逆に、その値が離れている物質同士は互いに反発し合う。水と油がうまく混ざり合わないのは、この誘電率の差が邪魔しているためである。

コンデンサー

コンデンサーにおいては、静電容量Cと極板A及び極板間距離dとの間の比例定数。単位は「F/m」。

誘電率をε、比例定数をkとすると、「ε≡1/4πk」で表わされる。

リンク
用語の所属
コンデンサー
関連する用語
比誘電率
誘電体
静電容量

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic