脈拍数 |
辞書:科学用語の基礎知識 医学・用語編 (BMEDY) |
読み:みゃくはくすう |
品詞:名詞 |
一定時間内に脈拍する回数。通常は、安静時に1分間の回数を言う。
|
概要 |
心臓の拍動数を心拍数といい、末梢血管における脈動数を脈拍数という。
正常に心臓が拍動している場合は両者は一致するが、不整脈を打っている場合には一致しない。その理由は、期外収縮など心臓が収縮した直後にまた心臓が収縮した場合、心臓内にはまだ血液が充満していないので、心拍があっても血流が起こらないため脈拍として出現しないためである。
特徴 |
診断 |
血液は心臓が拍出することで体内を巡り、この動きを心拍、その回数を心拍数という。脈拍数は腕や足の動脈の拍動数である。
心臓に重い病がない限りは、通常は心拍数と脈拍数は完全に一致する。
特徴 |
成人の場合、安静時で1分間に60回から100回程度の範囲が正常値とされ、平均的には60〜70回となり、85回以上は比較的まれである。一般には女性の方が若干多い。
乳幼児の場合は、脈拍数は正常でも100回以上を数えるが、成長に応じて回数は減ってくる。
成人で、100回/分を超える場合は「頻脈」、60回/分を下回る時は「徐脈」とされ、いずれも不整脈と診断される。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |