ビタミンB1
読み:ビタミンビーワン
外語:VB1: Vitamin B1

 ビタミンB群に属するビタミンの一つで、水溶性ビタミン。チアミン/サイアミン(thiamine)。
目次

情報

塩化物(ビタミンB1)
 

塩化物塩酸塩
 

一硝酸塩
 

特徴

機能
 糖分をエネルギーに変える、神経系を丈夫にする、などの働きがある。
 弱酸性で安定する。
 食品添加物のうち指定添加物。栄養剤や香料などとして使われている。
 生体内では燐酸化した次の状態で存在する。

消費
 作家など、脳を使う業種では不足しがちとされている。
 脳の栄養源である葡萄糖は、人間の記憶力を増強・持続させるためのエネルギー源となる。葡萄糖の供給量が増えるとアセチルコリン(神経活性物質)が多く生成され、記憶の調節に重要な役割を果たすと言われている。また体内で酵素と反応しエネルギーになる際、ビタミンB1を必要とする。
 ビタミンB1が不足すると後述するビタミンB1欠乏症を罹患するほか、そでなくても不足気味の状態では脳の機能低下を招く。
 また水溶性のビタミンのため、スポーツドリンクほか水分摂取量が多い場合も不足しやすいとされている。

欠乏症
 ビタミンB1欠乏症は、大きく二つがある。
 脚気(腱反射消失)は、多発性神経炎、浮腫、動悸、心臓の右心肥大などを発症し、心不全で死亡する。
 ウェルニッケ・コルサコフ症候群は、中枢神経の疾患であるウェルニッケ脳症と、その後遺症であるコルサコフ症候群を併せた名称で、歩行運動の失調、記憶力の低下、健忘症などの精神疾患を発症するものである。
 欠乏症は白米を主食にする地域に多く、日本でもかつて流行した。

毒性、過剰症
 多量に摂っても排泄される。
 毒性は知られていない。

含有する食品
 豚肉、玄米などに多く含まれる。
 他にも、エリンギ薩摩芋パイナップルマンゴー唐辛子など、動物性/植物性を問わずビタミンB1を含む食品は多い。

再検索