エントロピー |
辞書:科学用語の基礎知識 物理学編 (NPHYS) |
読み:エントロピー |
外語:entropy |
品詞:名詞 |
物質または場からなる系の状態量の一つで、熱力学的系が温度Tの熱源から熱量ΔQを吸収する可逆な微小変化において、ΔS=ΔQ/Tとおいた場合の状態量Sのこと。示量変数。
|
語源 |
エントロピーという言葉はギリシャ語のεν=in、τρεπειν=turningにちなみ、1865(慶応元)年にRudolf Julius Emmanuel Clausius(ルドルフ・クラウジウス)が導入したものである。
性質 |
エントロピーは主に次のような性質を持つ。
熱力学 |
エントロピーは系の熱力学的状態だけに依存する状態量であるので、ある状態Aから別のある状態Bへの可逆変化の経路に沿ってΔQ/Tを積分したものは、その経路に無関係に状態A,B各々におけるエントロピーの差に等しい。
熱力学におけるエントロピーの定義
示量変数 |
上と同じ理由により、系Aと系Bの合成系の系Cにおけるエントロピーは系A,B各々のエントロピーの合計である(示量変数)。
熱力学第二法則 |
閉じた系が勝手に起こす変化ではエントロピーは常に増大する(エントロピー増大の法則=熱力学第二法則)。
絶対零度 |
絶対零度におけるエントロピーは0である。
しかし、絶対零度を作り出せないので、エントロピーの絶対量も測れない。
他のエントロピー |
統計力学 |
エントロピーは元来は熱力学における言葉であったが、ボルツマンによって、統計力学にも導入された。
統計力学においては、エントロピーは状態数Wの対数をとったものに比例するが、熱力学におけるエントロピーとあわせるために比例定数としてボルツマン定数kbを使用する。
統計力学におけるエントロピーの定義は
S=kb・log W
情報エントロピー |
エントロピーは情報量を表わすことにも使われ、これを特に情報エントロピーと呼ぶ。
マクスウェルの悪魔のパラドックスは、悪魔の持つ情報エントロピーが負であるということによって説明できる。
情報エントロピーの定義は
H=-ΣP(i)log2
P(i)=- Σ P(j)Pj(i)
log2 Pj(i)
環境エントロピー |
現在では、さらに環境エントロピーというものも現われており、様々な分野で使われるようになって来ている。
エントロピーの次元 |
なお、エントロピーの次元はML2T−2θ−1である。
用いる単位は使用する単位系によって異なり、国際単位系だとJ・k−1である。
それ以外にもボルツマン定数kbや、気体定数Rでもってエントロピーの単位とするという考えが存在し、情報エントロピーだとビットを使用することもある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |