通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

HSST
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道技術編 (RTECH)
読み:エイチエスエスティー
外語:HSST: High Speed Surface Transport
品詞:名詞

かつて日本航空が研究開発を手がけた、リニアモーターカーの車両名。また、この車両が採用している駆動方式の俗称。

1975(昭和50)年にHSST-01が、横浜市のテストコース(全長300メートル)で試験走行に成功、1977(昭和52)年にはHSST-02が、川崎市のテストコース(全長1.6km)で、110km/h(264km/hBeat)の有人走行に成功、またHSST-01に加速用ロケットエンジンを搭載し、307.8km/h(739km/hBeat)の走行に成功した。1985(昭和60)年の筑波万博では、47人乗りのHSST-03が、会場内の350メートルのコースを、一般客を乗せて30km/h(72km/hBeat)で走行した。その後HSST-03は、カナダで開かれた博覧会でも一般客を乗せて走行している。

通常の鉄道では台車に相当する部分はコの字型になっており、コの字の内側に電磁石があり、レールをコの字にかませている。レールの下面にも電磁石が設置されており、車両側の電磁石がレール側の電磁石を吸引する形で、車両を浮き上がらせている。停車中も車体が磁力で浮き上がっているという点が、マグレブ方式との違いである。

現在は、株式会社HSSTが日本航空から研究を引き継いでいる。

リンク
関連する用語
リニアモーターカー
レール
MLU

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic