三陸鉄道
読み:さんりくてつどう
外語:Sanriku Railway Company
第三セクター鉄道
の一つ。
目次
概要
基本情報
沿革
路線
特徴
路線
国鉄
震災被害
概要
基本情報
商号: 三陸鉄道株式会社
本社: 岩手県宮古市栄町4
設立: 1981(昭和56)年11月10日
資本金
: 授権資本10億円 (2011(平成23)年8月1日現在)
代表者: 社長 望月雅彦
従業員: ?
沿革
1981(昭和56)年11月10日: 設立
1984(昭和59)年4月1日: 北リアス線・南リアス線が営業開始
2011(平成23)年3月11日:
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震
で損壊、全線不通
2011(平成23)年3月16日: 北リアス線 陸中野田〜久慈が復旧(震災5日後)
2011(平成23)年3月20日: 北リアス線 宮古〜田老が復旧
2011(平成23)年3月29日: 北リアス線 田老〜小本が復旧
2012(平成24)年4月1日: 北リアス線 田野畑〜陸中野田が復旧
2013(平成25)年4月3日: 南リアス線 盛〜吉浜が復旧
2014(平成26)年4月5日: 南リアス線 吉浜〜釜石が復旧
2014(平成26)年4月6日: 北リアス線 小本〜田野畑(これにて全線復旧)
路線
北リアス線 (宮古駅〜久慈駅)
南リアス線 (盛駅〜釜石駅)
特徴
路線
宮古〜久慈の「北リアス線」と、盛〜釜石の「南リアス線」を営業している。総営業キロ107.6km。
但し、両者は直接接続していない。
国鉄
旧国鉄の
特定地方交通線
の第三セクター化第一号の路線で、初年度には単年度黒字を計上し、以後、雨後のタケノコのように第三セクター鉄道が開業する契機を作った。
国鉄から転換された区間と、三陸鉄道となるにあたり延伸された区間が混在している。対応は次の通りである。
北リアス線
宮古線 (宮古駅〜田老駅)
(新設区間) (田老駅〜普代駅)
久慈線 (普代駅〜久慈駅)
南リアス線
盛線 (盛駅〜吉浜駅)
(新設区間) (吉浜駅〜釜石駅)
単に国鉄のお下がりをそのまま運営しているというだけではなく、国鉄時代にはなかった区間を延伸し、より便利になっている。
震災被害
2011(平成23)年3月11日の
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震
(
東日本大震災
)による、地震および津波で損壊し、全線不通となった。
5日後から順次復旧するが、北リアス線の島越駅に至っては津波被害で街ごと流されてしまった。全線復旧の2014(平成26)年4月6日から営業は再開されたが、駅舎は新築中で2014(平成26)年6月頃に完成見込みである。ただ、駅だけ復旧しても周囲には既に街はない。街の復旧も同時に必要となっている。
一度は壊滅した三陸鉄道だが、鉄道を廃止して発展した街はないとして復旧することを選択した。しかし、全線復旧には総工費110億円が必要となるものの、震災後の運賃収入は月あたり700万〜800万円と震災前の1/4にも落ち込んでいたため自力での復旧も不可能だった。そこで、この費用は国が負担することとなった。
また三陸鉄道は、津波で流されたレールを10cm程度に切り出したものを「復興祈願レール」として販売するなどで物販に力を入れた。
銚子電気鉄道
よろしく地方鉄道を支える定番食品となった「せんべい」も販売開始、全国から注文が殺到しているという。
再検索