三六軌間 |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道信号・保守編 (RSGMN) |
読み:さんろくきかん |
品詞:名詞 |
軌間の一つで、日本の標準。線路の幅が1067mm(3フィート6インチ)のもの。
|
概要 |
狭軌の一種であり、日本で最も普及している狭軌であり、かつ軌間である。
旧国鉄・JR在来線の他に、殆どの私鉄で使われている。
軌間は1067mmであり「3フィート6インチ」が由来で、ここから三六軌間と呼ばれている。
特徴 |
日本で営業用として現在使われている軌間は他に標準軌、偏軌、ナローゲージがあるが、それらは数えるほどしかなく、他の全てはこの三六軌間である。
その昔日本に鉄道が建設されるにあたり、山や谷の多い国内事情において建設費削減のため、標準軌よりも土地や橋幅などが少なく済む狭軌、そのうち三六軌間が選択されたとされている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |