通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

東海道・山陽・九州新幹線
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道地理編 (RGEO)
読み:とうかいどう-さんよう-きゅうしゅう-しんかんせん
外語:To^kaido^ San-yo^ Kyu^syu^ Shinkansen
品詞:固有名詞

東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線を合わせた呼称。

目次
概要

東海道新幹線はJR東海、山陽新幹線はJR西日本、九州新幹線はJR九州が各々運行しており、それぞれで大きな差がある。

山陽新幹線と九州新幹線は相互に乗り入れているが、東京から九州新幹線直通列車はないなど、3社間でのつながりは必ずしも強くはないが、線路自体はつながっているため、各々の連携が存在する。

ただし、駅内の表示や新幹線車内での案内などでは、このような表現は殆ど使われていない。

特徴
路線

実際には、次の路線にまたがる列車の名前となる。

「東海道新幹線という名前の線路」の上を走るのが、運転系統「東海道新幹線」。

「山陽新幹線という名前の線路」の上を走るのが、運転系統「山陽新幹線」。

「九州新幹線という名前の線路」の上を走るのが、運転系統「九州新幹線」。

相互の線路をまたがって走る運転系統が、「東海道・山陽新幹線」や「山陽・九州新幹線」ということが出来る。

運転系統の東海道・山陽新幹線には「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」、山陽・九州新幹線には「みずほ」、「さくら」、「つばめ」という列車名が存在する。

列車番号

3路線を走る新幹線には1桁から3桁までの番号が存在するが、規則的でないように見えて、一定の規則が存在している。

基本原則は、上り(東京方面)が偶数番号、下り(博多または鹿児島方面)が奇数番号である。

また、番号は列車名問わず一意である。「1号」は「のぞみ1号」として使われているため、「ひかり1号」や「こだま1号」は存在できない。したがって、2012(平成24)年12月現在では、「のぞみ」は1桁から410番台、「ひかり」は460番台から500番台、「こだま」は600番台以降で番号が振られている。

九州新幹線も、山陽新幹線に乗り入れる列車があるため、原則として他と重複しない番号が使われている。

九州新幹線は次の通り。

リンク
用語の所属
新幹線
関連する用語
東海道・山陽新幹線
東海道新幹線 (路線名)
山陽新幹線 (路線名)
九州新幹線 (路線名)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic