整備新幹線 |
辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道法規編 (RLAW) |
読み:せいびしんかんせん |
外語:projected Shinkansen |
品詞:名詞 |
1973(昭和48)年に制定された「全国新幹線鉄道整備法」に基づいて建設される新幹線のうち、次期建設候補となっている路線の総称。
|
概要 |
1977(昭和52)年に国鉄の財政悪化を理由として工事が一旦凍結されていたが、JRが発足した年、1987(昭和62)年に凍結が解除された。
1989(平成元)年に工事費の負担割合が決定され、JRが50%、国が35%、地方自治体が15%となった。1992(平成4)年にいわゆる「3線5区間」がフル規格で着工され、一部区間では工事が終了し、他の区間も工事が進んでいる。
特徴 |
整備5線 |
1987(昭和62)年の凍結解除時に優先的に着工が決定されたのは次の路線で、これらは「整備5線」と呼ばれる。
3線5区間 |
フル規格で着工された「3線5区間」は、次の通り。
このうち高崎〜長野は1997(平成9)年に完成し、長野新幹線の愛称で営業されている。
また、東北新幹線の盛岡〜青森のうち、盛岡〜八戸が2002(平成14)年に開業した。
九州新幹線の八代〜西鹿児島についても、2004(平成16)年に開業した。
問題点 |
国自体が莫大な借金を抱える現在、他の政策との絡みもあり、新たな新幹線の建設に疑問の声が多数あるのも事実である。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |