NINTENDO64
読み:ニンテンドーろくじゅうよん
外語:NINTENDO64
任天堂
のゲーム専用機の一つ。1996(平成8)年6月23日発売。
目次
概要
性能、仕様
主要諸元
グラフィック性能
特徴
任天堂商法の終焉
新たな任天堂ワールド
模範となる任天堂
概要
NINTENDO64は、CPUに64ビット
RISC
プロセッサーを搭載した。これが名前の由来となっている。
性能、仕様
主要諸元
CPU
R4300i
(MIPS R4000カスタム)(93.75MHz)
コプロセッサー
RCP
(62.5MHz)
サウンド
ステレオスピーカー内蔵
メモリー
容量
RDRAM
36Miビット(4Miバイト)
転送速度
最大4,500Mbps
入出力
カードスロット
ロムカセット差し込み口
グラフィック性能
RCP
として、動作周波数62.5MHzのSP(サウンドおよびグラフィックプロセッサー)とDP(ピクセル描画プロセッサー)をコプロセッサーとして内蔵している。
画面解像度
は256×224〜640×480ピクセル。色数最大32ビット、標準21ビット。
Zバッファー
および
アンチエイリアシング
、
テクスチャマッピング
処理機能を搭載し、本格的な3D描画能力を持つ。
描画性能自体は
PlayStation
を大幅に凌駕するが、バス部分が遅いためテクスチャを多用すると極端に処理速度が遅くなるという難点があり、結果的に大半のソフトが
シェーディング
を中心とした3D描画で誤魔化している。
特徴
任天堂商法の終焉
この強力なスペックと得意の任天堂商法により、対抗機PlayStationと
セガサターン
を駆逐する予定だった。
しかし、相変わらずのソフトメーカーに対する任天堂の傲慢な態度と、ライバル機種に対して登場があまりに遅くなったことから発売時点で既に PlayStationが商売が十分に成り立つほどの市場に成長していた上に乗り換えも容易な環境にあったためあっさりと見捨てられ、全く勝負にならなかった。
特にサードパーティーの最右翼である
スクウェア
と
エニックス
に離れられた事は致命傷だった。
新たな任天堂ワールド
しかしソフト内容を子供・家族・多人数プレイ向けに特化させ、開発メーカーも高品質なソフトを提供できるところだけに絞り、更にマリオシリーズとポケモンシリーズという任天堂独自の強力なブランドを全面に押し出すことで低年齢層と海外相手ではある程度の市場を構築した。
出荷台数は1997(平成9)年11月13日時点で1,150万台を記録している。特に海外での出荷比率が極端に高く、日本でももちろん海外では圧倒的にセガサターンを凌駕している。少なくとも任天堂商法は
セガ
相手では十分に通用するものであったらしい。
模範となる任天堂
マリオ64などで注目された標準パッド付属の回転スティック(3Dスティック、サンディースティックと読む)も、広末涼子の「し〜び〜れ〜る〜」テレビCMで名を広めたバイブレーション付き振動パッドも、ソニーのPlayStation用としてパクられた。
こうして、NINTENDO64の特徴的な機能としては、
ゲームボーイ
と連携可能な点くらいしか無くなってしまった。
2000(平成12)年7月21日には低年齢層向けのピカチュウバージョンも発売され、唯一の特効薬を最大限利用しようと頑張った。ただしこのバージョンは
64DD
と接続できないという欠陥も抱えている。
再検索