阪神高速道路
読み:はんしんこうそくどうろ
外語:Hanshin Expressway
大阪府と兵庫県を中心とした指定都市高速道路の総称。阪神高速道路株式会社(かつての阪神高速道路公団)が管理している。
概要
高速道路
高速道路という名だが、高速自動車国道ではない。
分類上は、地域高規格道路であり、指定都市高速道路法で定められる指定都市高速道路である。つまり「広義の高速道路」である。そして自動車専用道路である。
従って、高速自動車国道(正規の高速道路)とは違い、最低速度の定めなどはなく、また法定最高速度は原則60km/h(144km/hBeat)である。
時計回り
阪神高速道路は一本の環状道路に加え、多数の放射線からなっている。
このうち、環状線(1号環状線)は首都高速道路などと違い、時計回りの一方通行となっている。
一方通行なので首都高速よりも分かりやすいとは言われるが、知らずに乗り込むと逆にはまる。
沿革
- 1962(昭和37)年5月: 阪神高速道路公団発足
- 1964(昭和39)年6月28日: 1号環状線 (土佐堀〜湊町) 供用開始
- 1964(昭和39)年11月12日: 1号環状線 (出入橋〜土佐堀) 供用開始
- 1965(昭和40)年12月12日: 11号池田線 (梅田〜道頓堀) 供用開始
- 1966(昭和41)年12月8日: 1号環状線 堂島連絡線 供用開始
- 1967(昭和42)年3月10日: 1号環状線 (道頓堀〜湊町) 供用開始、全線開通
- 1970(昭和45)年3月13日: 17号西大阪線 全線開通
- 1971(昭和46)年10月4日: 12号守口線 全線開通
- 1976(昭和51)年1月16日: 15号堺線 全線開通
- 1980(昭和55)年3月1日: 14号松原線 全線開通
- 1981(昭和56)年6月27日: 3号神戸線 全線開通
- 1998(平成10)年4月2日: 11号池田線 全線開通
- 1998(平成10)年4月5日: 5号湾岸線 (名谷JCT〜垂水JCT) 供用開始
- 1989(平成元)年: 路線番号制導入
- 1989(平成元)年3月14日: 16号大阪港線 全線開通
- 1991(平成3)年9月18日: 5号湾岸線 (この日までに南港北〜天保山JCT〜六甲アイランド北まで供用開始)
- 1994(平成6)年4月2日: 4号湾岸線 全線開通
- 1994(平成6)年4月28日: 2号淀川左岸線 (北港JCT〜島屋) 供用開始
- 1995(平成7)年1月17日: 阪神・淡路大震災(平成7年(1995年)兵庫県南部地震)で被災
- 1997(平成9)年4月23日: 13号東大阪線 全線開通
- 2003(平成15)年4月28日: 7号北神戸線 全線開通
- 2005(平成17)年10月1日: 阪神高速道路公団民営化、阪神高速道路株式会社に移行
- 2008(平成20)年1月19日: 8号京都線 (上鳥羽〜巨椋池IC) 供用開始
- 2008(平成20)年6月1日: 8号京都線 (山科〜鴨川東) 供用開始
- 2010(平成22)年12月18日: 31号神戸山手線 (この日までに、湊川JCT〜白川JCTまで供用開始)
- 2010(平成22)年12月18日: 3号神戸線 湊川JCT供用開始、31号神戸山手線が接続
- 2011(平成23)年3月27日: 8号京都線 (鴨川東〜上鳥羽) 供用開始、全線開通
- 2012(平成24)年1月1日: 阪神エリアが距離制料金に移行
- 2012(平成24)年10月1日: 新神戸トンネル有料道路を「32号新神戸トンネル」として神戸市道路公社から移管
- 2013(平成25)年3月21日: 6号大和川線 (三宅西wavedash;三宅JCT) 供用開始、2号淀川左岸線が接続
- 2013(平成25)年5月25日: 2号淀川左岸線 (この日までに北港JCT〜海老江JCTまで供用開始)
- 2013(平成25)年5月25日: 3号神戸線 海老江JCT供用開始、2号淀川左岸線が接続
一覧
道路は番号と通称で管理される。ただ1からの連番ではなく、大きく「一桁」と「二桁」に分けられる。
再検索