京都府京都市にある、烏丸通と五条通との交差点。および、その周辺の地域名。
北方向を望む。左右が国道1号、奥が国道367号、手前が国道24号

国道1号が東西に通過する。
また新潟市からの国道8号の終点、下関市へ向かう国道9号・和歌山市へ向かう国道24号・福井県三方上中郡若狭町へ向かう国道367号の起点である。
地下を南北に、京都市営地下鉄烏丸線が走っている。
かつての東海道は、終点が三条大橋であった。
そして、京都市道路元標は、なぜかここから1.1kmほど西の烏丸三条交差点の東南角に設置されている。この三条通の市街部は現在も細いままで、一方通行の市道となっている。
この烏丸五条交差点は、その烏丸三条交差点より南に1.6kmの位置にある。三条大橋からも烏丸三条交差点からも離れているが、現在の京都の道路の中心と言える。
交差点周辺に、行き先ごとに数多くのバス停が存在する。
- 京都市営バス
- 5 ‐ 京都市営バス5号系統
- 26 ‐ 京都市営バス26号系統
- 43 ‐ 京都市営バス43号系統
- 73 ‐ 京都市営バス73号系統
- 80 ‐ 京都市営バス80号系統
- 101 ‐ 京都市営バス101号系統
- 京都バス
- 17 ‐ 京都バス17系統
- 45 ‐ 京都バス45系統
- 51 ‐ 京都バス51系統
- 71 ‐ 京都バス71系統
- 快速71 ‐ 京都バス快速71系統
- 72 ‐ 京都バス72系統
- 快速72 ‐ 京都バス快速72系統
- 73 ‐ 京都バス73系統
- 快速73 ‐ 京都バス快速73系統
- 74 ‐ 京都バス74系統
- 75 ‐ 京都バス75系統
- 81 ‐ 京都バス81系統
- 83 ‐ 京都バス83系統
- 京阪バス
用語の所属

京都市
関連する用語

京都通り名

四条河原町

梅田新道交差点

日本橋 (東京)