通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

四天王
辞書:文化用語の基礎知識 民俗学東洋・仏教編 (LFOLKEB)
読み:してんのう
品詞:名詞

古代インドの神が後に仏教に取り入れられ、四方を守る守護神となった。インドでは宇宙の中心には須弥山(しゅみせん)という山があり、その中腹の四方に配されるとされた。

仏教においては、東方を守護する持国天(じこくてん)、西方を守護する広目天(こうもくてん)、南方を守護する増長天(ぞうちょうてん)、北方を守護する多聞天(たもんてん;毘沙門天)が該当する。

因みに仏教経典の代表の一つである妙法蓮華経では、四天王という言葉と持国天(東方)および毘沙門天(北方)が登場するが、増長天(南方)と広目天(西方)は登場しない。

リンク
用語の所属
仏教
天部
該当する神
持国天
広目天
増長天
毘沙門天
関連する用語
妙法蓮華経

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic