通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

辞書:文化用語の基礎知識 言語・支那語編 (LLNZH)
読み:ト
品詞:慣用単漢字

時に、長い訓読みがあるとして話題に上がる字。

目次
情報
漢字

u561f

意義
  1. ほめることば
  2. ぶつぶつ呟く
概要
大漢和辞典

大漢和辞典には、次のように書かれている。

【〓】 4328 〔龍龕手鑑〕東徒切 〓〓〓 tu1 ※韻の説明は「虞、平聲」

(一)ほめる詞。〔字彙補〕〓、美詞也。(二)現〓ぶつぶつ呟く。ぐづぐづ不平をいふ。

「長い訓」として広まっている「ぶつぶつつぶやく」は第二義として定義される説明であるが、あくまで説明であって訓読みを示しているわけではない。

補足

Unicodeの資料UNICODE HAN DATABASE(Unihan.txt)には、次のようにある。

U+561F kJapaneseOn TO ZU

大漢和にはト・ツとあるが、Unihanでは音読みがト・ズ(ヅ)とされ、一部の漢字字典にもこの音読みが記されている。この差異がどこから生じたのかは定かではない。

別の資料として、ATOK2010の文字パレットでは、読みは大漢和と同じく「ト,ツ」となっている。

また、UnicodeではG/T/K/Vの各ソースは〓口都であり、者に点がない。Jソースは未定義だが、者の旧字体・異体字が者であり、このため日本では者に点を打った字が使われるようである。

日本語
発音
熟語
符号
リンク
用語の所属
漢字

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic