XGP
読み:エックスジーピー
外語:XGP: eXtended Global Platform
次世代PHS
のこと。サービスブランド名
WILLCOM CORE
。
目次
概要
特徴
基本仕様
技術
変調方式
チャンネル
利点
弱点
概要
ワイアレス・ブロードバンドつまり高速な無線通信は、電話の回線とは比較にならない広帯域のネットワークが必要になる。
通常の電話は64Kbpsを用い、PHSでは
ADPCM
で符号化することで半分の32Kbpsで運用されている。しかし、データ通信ではこの速度は遅すぎて、実用にならない。
従って電話網と共通で整備するのは難しくなり、既存のPHS網とは別に新規に網を作ることになった。これが次世代PHS、XGPである。
特徴
基本仕様
XGPの基本仕様は、次の通りである。
周波数帯 ‐ 2.5GHz帯
帯域幅 ‐ 10MHz
二重化方式 ‐
TDD
(時分割複信)
多重化方式 ‐ OFDMA/TDMA(直交周波数分割多元接続/時分割多元接続)
基地局 ‐ 自律分散
最高速度 ‐ 29.2Mbps(上下)
理論速度 ‐ 18.7Mbps(上)、20.4Mbps(下)
最大通信距離 ‐ 15km
実質通信距離 ‐ 500m〜5km(現行PHSと同様)
技術
変調方式
変調方式
は五種類用意されている。下に行くほど速い。
BPSK
(電波状態が悪くても、安定している)
QPSK
(従来のPHSの変調方式)
16QAM
64QAM
256QAM
チャンネル
XGPでは、端末に割り当てられるチャンネル数を、自由に変更することができる。
不連続でも良いが、連続したチャンネル(PRU)が割り当てられた場合は「PRU連結」が可能で、この場合ガードキャリアなどを省略することで、より高速化が可能となる。
利点
高速なブロードバンドで、目標速度などは
IEEE 802.11n
のそれに近いが、全くの別物である。
IEEE 802.11n(
Wi-Fi
)や
IEEE 802.16
(
WiMAX
)、そして
PDC
、
GSM
などは
FDMA
(周波数分割多元接続方式)であり、同一周波数が隣接すると干渉し、
マイクロセル
化も難しい。
3G
携帯電話の
CDMA
、つまり
NTTドコモ
・
SBM
の非同期CDMAである
W-CDMA
や、
au
の同期CDMAである
CDMA2000
も干渉があり、同様にマイクロセル化は難しい。
XGPはPHSの基地局を使うマイクロセル向けのシステムとして開発されたため、自律分散TDMAとして、干渉のない、マイクロセル化が容易な技術となっている。
XGPの帯域幅は10MHzと、3Gの5MHzの倍あるため、チャンネルあたりの速度は約倍となっている。
弱点
XGPは原理上、
フェージング
に弱い。
3Gは、選択性フェージング対策が施されているが、XGPの場合は伝送速度が落ちてしまうという弱点がある。
再検索