通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

SS (ISO-2022)
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術文字用語編 (CTCHRY)
読み:エスエス
外語:SS: Single Shift
品詞:名詞

ISO/IEC 2022で用いられる符号拡張機能で、次の一字だけ、GL領域またはGR領域にバッファーを呼び出すための制御コードの総称。

目次
概要

似た符号にLS(Locking Shift)がある。

LSがキーボードCapsLockキーのように他のLSが出現するまで永続的に機能するのに対し、SSはShiftキーのように次の一文字だけに影響を与える。

特徴
由来

この仕様は、最初の改訂版であるISO 2022:1982から登場した。

G2を呼び出すコードとG3を呼び出すコード、合わせて二種類がある。

G0G1を呼び出すコードは無いが、この使用形態は8ビット符号で、GLにはG0、GRにはG1が既に呼び出されている状況から、G2とG3を使用するような状況が想定されているからである。

要するに、EUCのためにある仕様ともいえる。

符号の種類

次の二種類がある。

通常は8ビット符号系でC1制御文字である8/14または8/15を使うが、7ビット符号系でC1制御文字が使えない場合、SS2は1/11 4/14と、SS3は1/11 4/15と、それぞれ表現可能である。

なお、ISO/IEC 2022の仕様上、SS2/SS3の後に続く文字は、GL/GRどちらでも良い。GLに呼び出す(7ビットとして使う)のが原則だが、EUCで利用可能なように、GRに呼び出しても良い(シングルシフトに続く符号のMSBが1でも良い)ことになっている。

使用例

SS2またはSS3はその特徴から文字にとっては前置であり、SS2やSS3にG2またはG3の符号を続ける。

バッファーにある文字は、ISO/IEC 2022の仕様から1バイト系、2バイト系、3バイト系、4バイト(以上)系のいずれかであるが、それは適時、処理系が判断せねばならない。

もし処理系を作る場合は、符号長は原則として指示された時点で判断できるので(4バイト以上の符号を除く)、呼び出しの時点でその符号長を取得するような実装となるだろう。

リンク
用語の所属
ISO/IEC 2022
制御コード
SS
関連する用語
LS (ISO-2022)

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic