通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

SHA-3
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術安全編 (CTSEC)
読み:エスエイチエイ-スリー
外語:SHA3: Secure Hashing Algorithm 3
品詞:名詞

一方向ハッシュ関数の一つ。同一性確認(改竄されてないことの確認)や認証などに利用される予定。

目次
概要

原文の長さなどに関係なく、固定長データ列を生成する。

長くアルゴリズムの公募が行なわれていたが、5年間の検討の末、2012(平成24)年10月2日、遂にアルゴリズムが決定したと発表された。

特徴
由来

MD5に代わるアルゴリズムとして使われるようになったSHA-1だったが、電子計算機の性能向上、ならびに攻撃手法の発展に伴い、そのクラッキングも現実的なものとなってきた。

結果、NIST(国立標準技術研究所)は、DESに対するAESと同様、新規のアルゴリズムを公募することとした。

Keccak

決定したアルゴリズムはKeccak(キャッチアック)とされている。

具体的な技術は不明だが、NISTは、SHA-2にはあるかもしれない脆弱性はKeccakには存在しないとしている。

Keccakは様々なハッシュ値長が可能だが、SHA-1が160ビットであるため、それを超える長さ、具体的にはKeccak-224やKeccak-256などが普及するのではないかと見込まれている。

リンク
用語の所属
ハッシュ関数
関連する用語
SHA-1
SHA-2
改竄
認証

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic