ISO/IEC 8859-8
読み:アイエスオウ-アイイースィー-はちはちごーきゅう-はち
外語:ISO/IEC 8859-8

 ISOによって規定された文字集合の規格ISO/IEC 8859のうち8番目の仕様。
目次

仕様

概要
 この仕様はHebrewとも呼ばれ、ヘブライ語に対応するヘブライ文字セットを定義する。
 CHARSET_NAME(CCS名)は「ISO-8859-8」である。
 電子計算機でヘブライ文字言語を扱う場合は、次の何れかを用いることが多く、ISO-8859-8はこのうちの一つである。
 また現在では、UnicodeをUTF-8などで符号化して用いることも可能。
 ISO-8859-8の派生として、明示的に文字方向を指定したISO-8859-8-eやISO-8859-8-iがある。

沿革


 最初の1988(昭和63)年版に対し、新しい1999(平成11)年版はユーロ記号などを含む9文字が追加されている。
 現在、単に「8859-8」と言った場合は、後者、1999(平成11)年版を指す。

他のISO登録状況

1988(昭和63)年
 初版はISO-IR 138として登録されている。
 ISO-IR 138のISO/IEC 2022におけるエスケープシーケンスは次のとおり。

2003(平成15)年
 ユーロ通貨記号、新シェケル通貨記号と、7つの方向文字を加えたものはISO-IR 234として登録されている。
 ISO-IR 234のISO/IEC 2022におけるエスケープシーケンスは次のとおり。

ISO/IEC 8859-8文字集合
 ここに示すのは、1999(平成11)年版の文字集合である。
 上位4ビット
2/103/114/125/136/147/15
0NBSP°  
1 ±  
2¢2  
3£3  
4´  
5\μ  
6  
7§  
8¨  
9(C)1 EUR
10×÷ 
11 LROLRE
121/4 RLORLE
13SHY1/2 PDFLRM
143/4  RLM
15   
 1999(平成11)年版で追加されたのは、次の9文字である。

対応する言語
 ISO/IEC 8859-8が公式ないし事実上、対応できる言語は以下のとおり。配列順序は日本語名の50音順による。括弧内はISO 639で規定される2文字の言語コードである。
 また次の言語はISO/IEC 8859-1でもISO/IEC 8859-8でも表現できる。

再検索