CompoundText |
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術文字符号編 (CTCHRE) |
読み:コンパウンドテクスト |
外語:Compound Text |
品詞:名詞 |
日本語などの言語を使用するにおいて、その使用する言語を切り替えるための拡張方法の一つ。ISO/IEC 2022で定められる8ビット符号の拡張方法を用いている。
|
概要 |
バッファーはG0、G1だけを使い、左の図形文字表には常にG0、右の図形文字表には常にG1が呼び出されているとする。
呼び出しのシーケンスは一切使わず、EUCのようなSS2、SS3による拡張も使用しない。
そして、G0、G1に必要に応じて図形文字セットを指示しながら使用する。
特徴 |
EUCと異なり、何ヶ国語でも混在が可能である。
そこでX Window Systemでは、クライアント(X Window Systemの元で動くプログラム)同士のデータ受け渡しを一旦Compound Textに変換して行なっている。こうすれば個々のクライアントが内部でどのような文字コードを使っていても、矛盾なくデータの受け渡しが可能になる。
なお、ISO/IEC 2022規格では「終端文字<F>が4/0〜4/2の時だけESC 2/4 2/8 <F>の代わりにESC 2/4 <F>を使う」としているが、Compound Textは終端文字が4/0〜4/2であってもESC 2/4 2/8 <F>を使っているので、厳密にはこの点でわずかに規格を逸脱していると言える。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |