第2水準 |
辞書:通信用語の基礎知識 通信技術文字用語編 (CTCHRY) |
読み:だいにすいじゅん |
外語:level 2 |
品詞:名詞 |
旧JIS C 6226-1978、現JIS X 0208で規定される、日本語漢字文字表の後半のこと。
|
概要 |
JIS C 6226が作られた頃は、漢字はROMで内蔵する必要があった。
しかし当時ROMは高価だったため、よく使う字とそうでない字で、漢字表を2面に分けた。これが、第1水準と第2水準の由来である。実際に、MSXなどでは第2水準を搭載していない機種も存在した。
特徴 |
字の配置 |
JIS X 0208以降では、第1水準漢字と第2水準漢字の振り分け基準が明確化され、これに伴いJIS C 6226-1978に対し、文字の入れ換えが行なわれた。
具体的には、通用体を第1水準へ、正字体を第2水準へ、とされている。
版ごとの字数 |
版ごとの字数は、次の通りである。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |