コンポジット映像端子
読み:コンポジットえいぞうたんし
外語:composite video terminal
コンポジット映像信号を送るケーブルを接続するための端子のこと。
概要
通常はRCA(ピン端子)を端子に用いる。BNCもゼロではないと思われるが、民生機ではまず見ない。
端子の色は通常「黄色」になっている。
通常は赤白の音声ケーブルと併用するので、「赤白黄色のケーブル」のように呼ばれる。
特徴
状況
この端子で使われる映像信号は同期信号、色度信号(C)、輝度信号(Y)が含まれていて、全て複合された形で伝送される。このためY/C複合型などとも呼ばれる。
白黒でもカラーでも送る事が可能で、かつ同軸ケーブル1本で済むため接続も簡単である。しかしY/C分離の難しさによりクロスカラーやドット妨害など画質の劣化が激しいという問題点があるため、鮮明な画像を送ることが難しい。
そこで、この改善をしたS端子が作られたが、普及はしなかった。
主としてアナログ放送向けのものだが、日本でもアナログ放送終了、地上デジタル放送への移行が決定しており、早晩過去の遺物になるものと見込まれる。
今後
地上デジタル放送対応の最新型テレビ受像機でも、現行のテレビ放送形式であることから、コンポジット映像端子やS端子は互換性のために残されてはいる。
しかしアナログ放送が終了して以降は定かではない。アナログチューナーが削除されることは間違いなく、そうなれば徐々に端子を搭載する機器も減っていくものと思われる。
現在は、D端子(古いものはコンポーネント映像端子)とHDMIの二種類が後継となっている。業界はHDMIを後継として推しており、D端子は廃止の方向のようである。
おそらくは、コンポジットとHDMIが残り、S端子やD端子は絶滅すると見込まれる。
再検索