通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

ULCPC
辞書:電算用語の基礎知識 計算機技術用語 (TCYOGO)
読み:ユーエルスィーピースィー
外語:ULCPC: ultra low-cost personal computer
品詞:名詞

2007(平成19)年後半頃に出荷され始めた、おおむね500米ドル以下で販売される低価格パーソナルコンピューターのこと。日本語に訳せば「超低価格パーソナルコンピューター」。

目次
概要

この用語自体は自然発生的に生まれたもので、その初出は定かではないが、大々的に使われ始めたのは2008(平成20)年4月頃からである。

具体的には、次のような製品が該当する(ABC順)。

特徴
用途

一般には、高機能インターネット端末として扱われている。

つまり、Webブラウジング、電子メールが利用でき、更にいくつかの作業がこなせる装置、という位置付けである。

デジカメが取り付けられており、写真撮影も可能な製品では、これでブログ作成、更新なども可能である、としている。

これだけの目的であれば、高性能なコンピューターである必要はなく、OSがWindowsである必要もない。実際に日本でも、小さな携帯電話の画面でインターネットが利用されている。

基本仕様

低価格とするため、おおむね次のような特徴を有している。

CPUとしては、VIA C7などの人気が高いようである。Intelは高価格高性能を邁進して来たためこういった方面では実績が少なく、ULCPC用CPUはVIA Technologiesに一日の長がある。

OS

パーソナルコンピューターという汎用性の高いコンピューターであるため、OSも様々なものが利用可能。これまでの実績では、次のようなものが採用されている。

海外と日本の差

海外では、ほぼ例外なくOSはLinuxである。しかし、日本ではWindows XP Home Editionが採用され、その分の値段が上がった「高価格」で提供される例が多い。

価格が高いのでは製品の存在意義が無いが、これにはもちろん理由がある。

日本ではUNIX系技術者が少なく、Windowsのそれよりも人件費が高くなりがちだからである。従って、日本ではWindowsの分だけ価格の上がった製品として出荷せざるを得ない。

リンク
用語の所属
パーソナルコンピューター
ノートパソコン
ミニノート
UMPC

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic