PDP |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機出力装置編 (TCPERIO) |
読み:ピーディーピー |
外語:PDP: Plasma Display Panel |
品詞:名詞 |
ガス放電による発光を利用した発光型フラット・パネル(平面型)ディスプレイのこと。プラズマパネルとも。
|
概要 |
二枚のガラス板に蛍光体を挟み、高電圧を加えて発生させた紫外線で発光させる。カラーの場合は赤(R)・緑(G)・青(B)の三色の蛍光体が交互に並べられている。
蛍光体はヘリウムやネオンなどの希ガスであり、この蛍光体に紫外線を当てると、蛍光体は可視光線を発生させる。
単色のものは赤橙色に発光するのが特徴である。
特徴 |
利点と弱点 |
自発光型であるため、ブラウン管や液晶のように画面の後方から発光させる構造が必要なく、薄型大画面を実現しやすい。
コントラストが比較的高く明るい、反応速度が速い、視野角が広いなどの利点を持つ。
カラー対応のものは色ズレや画面の歪みの少ない鮮明な映像が得られ、寿命も液晶(LCD)より長いという特徴がある。
高電圧が必要なのでノートパソコンなどには利用できないが、大型壁掛けテレビ用の表示装置の本命と考えられ開発が進められていた。ただし消費電力が大きいという弱点があった。
液晶に完敗 |
プラズマパネルは、液晶の技術革新の前に敗れ去った。
自発光方式、暗い部屋での黒の表現力など、画質の面においては液晶より技術的に優れていたが、コストパフォーマンスに優れた液晶テレビが普及し、採算割れが発生しだした。このため国内でも次々とメーカーが撤退、ソニー、NEC、富士通、東芝、パイオニアが撤退した後は、国内でプラズマパネルを生産するのはパナソニックだけとなった。
対する液晶は、技術革新が進んだことで大型化も達成した。薄型軽量で省エネという、プラズマパネルにはない付加価値を提供しだしたことから、液晶もついにプラズマに見劣りしなくなったことが決定打となった。
そしてパナソニックもついに、プラズマパネルからの撤退を決定し大型テレビにも液晶を採用、また近い将来に有機ELの採用もほのめかしている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |