標準エラー出力 |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機OS機能編 (TCOS) |
読み:ひょうじゅんエラーしゅつりょく |
外語:STDERR: standard error output |
品詞:名詞 |
UNIX系のオペレーティングシステム(OS)やMS-DOSなどにおける標準的なエラー出力先。
|
概要 |
一般的に、デフォルトではコンソール画面である。
リダイレクトを使えばファイルやデバイスなどに、またパイプを使えば他のプログラムの標準入力に、それぞれ出力を向けることができる。
特徴 |
シェル |
UNIX系のオペレーティングシステム(OS)であれば、例外なく/dev/stderrである。
MS-DOSでは、ディレクトリは無関係に、ファイル名をSTDERRとすると標準エラー出力デバイスとなる。このため、STDERRという名のファイルやディレクトリは作成できない。
MS-DOSでは基本的に出力先を変更することができないが、UNIX系OSの場合、次のような例で、出力先をリダイレクトできる。
command 2> errout (sh系)
command >& errout (csh系)
なお、Microsoft WindowsにはSTDERRという特殊なファイルは存在しない。Windowsのコマンド プロンプトで、例えば標準エラー出力を標準出力にリダイレクトしたい場合は、次のようにリダイレクト記号で指定する。
echo hoge 1>&2
C/C++ |
open/close関数で用いるファイルディスクリプターでは、標準エラー出力はデフォルトで2である。UNIXであれば、unistd.hでSTDERR_FILENOがマクロ定義されている。
fopen/fclose関数で用いるファイルハンドルは、stdio.hでstderrがマクロ定義されている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |