クラウドコンピューティング |
辞書:電算用語の基礎知識 計算機技術用語 (TCYOGO) |
読み:クラウドコンピューティング |
外語:cloud computing |
品詞:名詞 |
コンピューターによる処理やデータの保持が「インターネットのどこか」で行なわれるようなサービス。略して「クラウド」と言うことが多い。
|
概要 |
ユーザーは、何らかの手段(Webブラウザーが一般的だろうが、それに限らない)によりアクセスすることで、そのサービスを利用することができる。
Googleをはじめ、IBMやMicrosoftなどが本格的に参入するとみられている。
特徴 |
由来等 |
この表現になったのは、昔からインターネットを雲のような形で表わしたためだと言われている。
実態は従来通りのクライアントサーバーモデル(C/S)で、斬新的な技術ではなく、従来通りのものを言い換えただけの言葉が、一人歩きしたものである。C/Sからクラウドへと言葉が変わっただけだが、実際にはその間に、eビジネス、SaaS、SOA、ASP、Web 2.0、クラウドと、言葉だけが次々と踊ってきている。
この語を誰が発案したのかは定かでないが、いずれにせよ明確な定義がないことから、この語はバズワードである。
クラウドコンピューティングにおいて、収益は広告モデルになると考えられている。
Googleは、Microsoft Windowsへの対抗として、クラウドコンピューティングを前提としたオペレーティングシステム(OS)としてGoogle Chrome OSを開発している。
OSは無料で、Webでの広告収入がビジネスモデルだとする。自身がWebサービスの企業なので、このような結論に至ったのであろう。
WebブラウザーはGoogle Chromeが搭載され、殆どの作業をオンラインで行なう、としている。
但し、このOSを使うと、殆どの作業がGoogleにスパイされることになる。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |