スティッキービット
読み:スティッキービット
外語:sticky bit
UNIXにおけるファイル/ディレクトリが持つ属性(パーミッション)の一つ。
概要
chmodでは4桁の数値を用いて指定され、最上位の数値のビット0が立っていた場合(つまり1)に、この機能が有効となる。
特徴
用法
通常はプログラムの実行が終了すると、そのプログラムが使っていたメモリーは開放される。
このビットを立てておいたプログラムはメモリーを開放しないので、ccのように何度も連続して実行するプログラムには便利。但し、現在のUNIXはメモリー管理が良くなっているので、実際には意味を持たない(例えばFreeBSDでは無視される)。
ディレクトリ
ファイルに対しては無視される時代になってもなお、ディレクトリに対しては使われている。
例えば、ディレクトリのパーミッションが「666」の場合、そこに誰かがファイルを作成しても別の誰かが消すことが出来る。
更にこのビットを立てておくと、誰でもファイルの読み書き許可があり、かつ誰でもそのディレクトリにファイルを作ることができるが、そのファイルを消したり名前を替えたりパーミッションを変えたり出来るのはその持ち主(と管理者)だけ、ということが実現出来る。
表示
lsの表示では、他人の実行権の「x」が「t」と表示される。
drwxrwxrwt 3 root wheel 1024 Jun 26 05:17 tmp/
再検索