#include |
辞書:電算用語の基礎知識 プログラミング仕様編 (PTPROGS) |
読み:シャープインクルード |
外語:#include |
品詞:名詞 |
C/C++などのプリプロセッサーディレクティブの一つで、ファイルの挿入を定義するもの。
|
構文 |
#include <ファイル名>
#include "ファイル名"
特徴 |
機能 |
Cを初めとして幾つかの言語では、ソースファイルをコンパイルする前にプリプロセッサーという前処理プログラムでソースコードを処理する。
#includeは、このプリプロセッサーに対する指令(directive)であり、「その場所に、指定されたファイルの内容を挿入する」という意味を持つ。
#include <stdio.h>
int main() { printf("hello, world\n"); }
書式 |
山括弧(<>)を使用すると、プリプロセッサーはシステム標準の場所にあるヘッダーファイルを検索する。UNIX系OSでは、通常は/usr/include以下である。
またC++の場合、ファイル名に.hが含まれない場合はC++専用のヘッダーファイルが格納されたディレクトリを参照する。例えば、/usr/include/c++/4.2 以下に格納される。
一方、ダブルクォーテーション("")を使用すると、ユーザーが自分で格納したヘッダーファイルを検索する。処理系にもよるが、次のような順序で検索される。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |