XScale
読み:エックス-スケール
外語:XScale
Intel
が当時の
DEC
(後にHP)の
StrongARM
を元に開発した、組み込み向けRISCプロセッサーStrongARM2(SA-2)のアーキテクチャー名。
目次
概要
特徴
電圧制御
命令
消費電力
経緯
終焉
商品名
主な採用製品
概要
1999(平成11)年5月に
ARMv5TE
を土台とした第2世代StrongARMアーキテクチャーとして発表され、2000(平成12)年8月にXScaleの名で正式発表された。
命令セットはバイナリレベルでStrongARMと互換があり、またARMv5のDSP向けSIMD命令とコードサイズ縮小用の
Thumb命令
も搭載する。
特徴
電圧制御
ダイナミックボルテージマネージメント(動的電圧切り替え機構)が導入されており、処理状況によって
電源電圧
と動作クロックを動的に変化させることが可能。
更に省電力動作モードとして
アイドル
、スリープに加え、スタンバイモードとして
PLL
まで停止させるモードも持ち、完全にマイクロプロセッサーを停止させることも可能。この状態でも割り込みにより20μsで立ち上げることができる。
命令
初期の製品には搭載されなかったが、後期の製品には、
Wireless MMX
というSIMD命令セットが搭載された。
機械語
はARMで定義されているコプロセッサーのものを使い、
ソフトウェア
から見るとコプロセッサーとして見えるものであった。
消費電力
正式発表時で動作クロック最大1GHz、演算性能最大1220MIPSという、従来の組み込み向けCPUの常識を大幅に凌駕する性能を持ちながら、消費電力は最大1.5W(1GHz駆動時)、最小10mW(50MHz駆動時)という、組み込み向けの中でも最小レベルの消費電力を併せ持っていた。
実際の製品は最大性能が800MHz/0.9Wに抑えられていた。
経緯
Intel初の本格的組み込み向けマイクロプロセッサーとなる同プロセッサーの生産体制は、それまでの組み込み向けプロセッサーと異なり、x86系と同等の最新技術を投入した最新鋭工場で行なわれていた。また開発体制も主流プロセッサーと同等の2チーム体制を取り、交互に新型コアの開発が行なわれてたとされる。
そして2002(平成14)年に、これまで今ひとつパッとしない製品しか無かった通信機器向けマイクロプロセッサーとして、安価で高速なXScaleベースのネットワークプロセッサーが発表された。
2003(平成15)年に登場したIXP422採用の
NTT-ME
のブロードバンドルーターMN8300は公称スループット最大100Mbps、
FTP
及び
PPPoE
転送時のスループット99Mbpsと、100BASE-TXの限界に迫る超高速ルーターを実現させている。
終焉
米国時間2006(平成18)年6月27日付けで、
半導体
メーカーの米Marvell Technology GroupにXScaleブランドの通信・アプリケーションプロセッサー事業が買収される旨、発表された。
商品名
主なもの。
PCAプロセッサー
PXA27xシリーズ
PXA26xシリーズ
PXA25xシリーズ
ネットワークプロセッサー
IXP420
IXP421
IXP422
主な採用製品
全てを網羅するのは不可能なので、メジャーな製品の幾つかを紹介する。
W-ZERO3
(
WILLCOM
用PHS端末) PXA270 416MHz
MN8300 (ルーター) IXP422 266MHz
再検索