RNA
読み:あーるえぬえー
外語:RNA: ribonucleic acid
リボ核酸。リボヌクレオチドの直鎖状
ポリマー
(重合体)のこと。
目次
概要
構造
用途
特徴
塩基の種類
RNAの種類
概要
構造
RNAは、
塩基
、
燐酸
、
糖
で形成される。これは
DNA
と同じだが、糖の種類が違う。
DNAの糖が
デオキシリボース
であるのに対して、RNAのものは
リボース
である。
また、DNAが二本鎖であるのに対し、RNAは通常一本鎖である。
用途
普通の
生物
では、DNAからRNAが作られ、そのRNAが
蛋白質
の転写などに使われる。DNAとRNAは役割が違っている。
原核生物
および
真核生物
は
遺伝子
はDNAで構成されており、RNAは使っていない。しかし、
RNAウイルス
では遺伝子がRNAで構成されている。
特徴
塩基の種類
塩基はDNA同様に4種類だが、RNAにはDNAのチミン(T)がなく、代わりに
ウラシル
(U)が使われる。つまり、A、U、G、Cの4種類が使われる。
RNAの種類
RNAは、大きく三種類に大別される。
リボソームRNA(
rRNA
)
トランスファーRNA(
tRNA
)
メッセンジャーRNA(
mRNA
)
このうち最も多いのはrRNAであり、例えば
大腸菌
では全RNAの8割がrRNAである。次に多いのがtRNAである。mRNAは全RNAのうちの5%程度となっている。
再検索