Pentium Pro
読み:ペンティアム-プロ
外語:Pentium Pro
Intel
の開発した
IA-32
プロセッサーで、
Pentium
の後継製品。第六世代に属する。
Socket 8
という専用のソケットに装着する。
目次
概要
新技術
RISC
16ビット切り捨て
特徴
仕様表
プロセッサーコア
プラットフォーム
チップセット
後継
概要
新技術
その後長く使われてゆく、数多くの新技術が採用された野心的なプロセッサーである。しかしその後発表されたMMX命令には対応していない。
Pentiumでは6段階だったパイプラインを12段階に倍増し、2つだった命令実行ユニットを5つに増やした。
また、命令の順番にこだわらず実行ユニット毎に実行可能な命令をどんどん実行していく
アウトオブオーダー実行
機能や
分岐予測
機能なども導入された。
RISC
更に、高速化のために命令を内部で
RISC
命令に変換して実行する機能が
x86
として初めて導入された。このため、Pentium Pro以降、
NetBurst
までは「CISCの皮をかぶったRISC」と呼ばれるようになる。
これは、CISCである複雑なx86命令を、μopsと呼ばれる118ビット固定長のRISC命令1〜4個に変換し、内部ではRISC命令として処理される機能である。
16ビット切り捨て
RISC変換などの32ビット部分の高速化のため、16ビット部分の性能は逆に劣化しているという、32ビット志向の割り切りのプロセッサーである。
このため、当時主流だった、
MS-DOS
や
Windows 3.1
、
Windows 95
などで使用する場合は、通常のPentiumよりも低性能になってしまう。ゆえに一般ベースとしては普及せず、主としてサーバー機で
Windows NT
を稼働させるときに使用された。
特徴
仕様表
項目
特徴
マイクロアーキテクチャー
P6マイクロアーキテクチャ
コアの
クロック周波数
150〜200MHz
FSBクロック
最大バス帯域幅
1次命令キャッシュ
8Kiバイト
1次データキャッシュ
8Kiバイト
2次キャッシュ
256〜1Miバイト
製造
プロセスルール
0.6μm(P6)、0.35μm(P6S)
ダイサイズ
集積トランジスタ数
550万
プロセッサーコア
P6
P6S
プラットフォーム
Socket 8
チップセット
Intel純正のものは3種類である(発売日順)。
450GX/82450GX (Orion)
450KX/82450KX (Mars)
Intel 440FX
(Natoma)
450GXが4CPU、あとが2CPUまでの
SMP
に対応するが、サードパーティー製のチップセットには、それ以上のCPU数のSMPに対応した製品もあった。
後継
後継は
Pentium II
である。
再検索