JCS |
辞書:科学用語の基礎知識 医学・用語編 (BMEDY) |
読み:ジャパン-コーマ-スケール |
外語:JCS: Japan Coma Scale |
品詞:名詞 |
意識レベル(患者の意識の程度を伝えるための指標)のうち、日本で使われているもの。
|
概要 |
意識を3段階のグレードに分け、それを更に3つに分けて、計9種類で表わす。このため「3-3-9度方式」とも呼ばれる。
グレードごとに桁数を変え、桁数が増えるほど意識がなく重篤な症状であることを表わす。救急では「レベル2桁」「レベル3桁」のように言うこともある。
特徴 |
JCS |
Grade I/II/IIIは分類用であって、これは表現しない。JCS 1、JCS 20、JCS 300のように、JCSと数字で表現する。JCSの代わりに「レベル」ともいう。
付加情報 |
開眼状態では評価しにくい状態を表現するための評価基準である。
カルテには、以下の付加情報を附して「30-RI」や「200-I」のように記載することがある。
利点と欠点 |
JCSは、評価基準が分かりやすいため日本において普及している。
ただしJCSは患者の開眼に重点が置かれており、それ以外の要素を重視していない点が弱点である。
例えばレベル2桁なら、目が開くのだから、通常は呼吸も脈もあることが想定される。しかし目さえ開いていれば良いならば、瞳孔が開いていて脈がなくてもレベル2桁と表現(しようと思えば)できるため、一刻も早く病院に渡したい救急隊と、それを受け入れた救急病院とでトラブルになることもある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |