放射線
読み:ほうしゃせん
外語:radiation
高い
エネルギー
を持った
電磁波
や粒子線。
目次
概要
種類
法定義
単位
グレイ
シーベルト
レントゲン
ラド
レム
概要
明確な定義があるわけではないが、高エネルギーであることが一般的な条件となっている。但し、中性子線は例外で、どれだけ低エネルギーであっても放射線に含まれる。
放射線は、特に強い
電離作用
や蛍光作用を有する。例えば、周波数の高い電磁波である
γ線
や
X線
は強い電離作用を持ち放射線と呼ばれるが、これより若干周波数とエネルギーが低い紫外線は、電離作用を持っていてもその作用が強くないため放射線とは呼ばれない。
種類
日本の政令などで、放射線と呼ばれるものには、次のようなものがある。
粒子放射線、粒子線
α線
(アルファ線)
β線
(ベータ線)
陽子線
重陽子線
重荷電粒子線
中性子線
電子線
宇宙線
電磁放射線
X線
(エックス線)
γ線
(ガンマ線)
法定義
法的には、「
核燃料
物質、核原料物質、原子炉及び放射線の定義に関する政令」の第4条(放射線)で次に掲げる
電磁波
又は粒子線を放射線と呼んでいる。
α線
、重陽子線、
陽子線
その他の重荷電粒子線及び
β線
中性子線
γ線
及び特性X線(軌道電子捕獲に伴って発生する特性X線に限る)
1MeV以上の
エネルギー
を有する
電子線
及び
X線
単位
グレイ
吸収した放射線のエネルギー総量(吸収線量)を表わすSI単位。記号はGyで、J/kgで定義される。
古くはラド(記号はrad)が使われていた。1グレイは100ラドに相当する。
シーベルト
人体に吸収される放射線の影響を数値化したもの。吸収線量(グレイ)に、放射線の種類ごとの係数を乗じて算出する。記号はSvである。
古くはレム(記号はrem)が使われていた。1シーベルトは100レムに相当する。
レントゲン
照射した放射線の総量(照射線量)を表わす単位だが、SIには採用されなかった。
0℃1気圧の空気中で、2.58×10
−4
クーロン/kgの
電離
を発生させる照射線量が1レントゲンと定義されている。
SIに採用されなかった敗因は、℃に加え、
気圧
、空気中といった曖昧な条件ばかりだったためと思われる。
ラド
吸収線量の古い単位。記号はradだが、現在はグレイ(Gy)に置き換わった。
放射線を吸収した
物質
の
温度
上昇を求めるものだった。
1ラドは0.01J/kgに相当し、もって0.01グレイに相当する。
レム
吸収線量の古い単位。記号はremだが、現在はシーベルト(Sv)に置き換わった。
吸収線量(ラド)に、放射線の種類ごとの係数を乗じて算出した。
1レムは0.01シーベルトに相当する。
再検索