殺鼠剤 |
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質用語編 (NSUBY) |
読み:さっそざい |
外語:rodenticide |
品詞:名詞 |
鼠を駆除するための薬剤。「ねこいらず」は商標。
|
概要 |
鼠を駆除するために、古くから猫や様々な薬剤が使われてきた。
黄燐や亜砒酸などを用いた商品に「ねこいらず」があるが、現在ではより安全性が高く扱いやすい薬剤が使われている。
特徴 |
投与方法 |
通常「毒餌」の形態で用いられ、鼠が出る場所に撒くことで投与する。
隠れて出てこない場合は、粉末状の殺鼠剤を噴霧し、一網打尽にする方法もある。
作用機構 |
殺鼠剤は作用機構から、累積毒性と急性毒性に分類できる。
それぞれ、次のようなものがある。
累積毒性は、即効性はないが、数日間喫食させることで高い殺鼠力を発揮する薬剤である。抗凝血作用のあるクマリン誘導体が多く使われている。数日間与え続ける必要があるため、市販の製品は喫食性がよく作られている。
急性毒性は、即効性がある薬剤である。以前は黄燐などが使われたが、危険なので徐々に無くなった。現在はクマリン系でありながらワルファリンの300倍以上の毒性があるジフェチアロールもよく使われている。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |