フィボナッチ数列
読み:フィボナッチすうれつ
外語:Fibonacci progression

 12世紀の数学者フィボナッチの著書「算盤の書」に登場する、うさぎ算の数列。
目次

概要
 二つの数字が与えられている時、三番目の数字は一番目と二番目の数字の和、四番目の数字は二番目と三番目の数字の和…、という法則によって生成される数列である。
 これを式で表わすと、i0、i1が与えられている時、次のようになる。
 in=in−2+in−1 (n≧2)

特徴


 一番目の数字と二番目の数字の組をフィボナッチ数列の「種」と呼ぶ。
 種は、0と1とする場合、1と1とする場合、1と2とする場合などがある。
 いずれにしても、ほぼ同じ数列を作るため、結果は変わらない。

数列
 種を0と1とした場合、数列の最初の20個の数は、次のようになる。

一桁フィボナッチ数列
 「一桁フィボナッチ数列」はこの加算式の繰り上がりを無視したもので、数列は常に一桁の数字から成る。
 例えば初めの二つの数字が0と1の場合の一桁フィボナッチ数列は「0 1 1 2 3 5 8 3 1 4 5 9 4 3 7 0 7 7 4 1 …」のようになる。

再検索