スーパーアース
読み:スーパーアース
外語:super earth

 太陽系外にある惑星(系外惑星)のうち、質量地球の数倍程度であるものの俗称。「スーパー地球」とも。
目次

概要
 地球のように主に岩石から成る惑星である。
 そして、地球(アース)に似ているが、地球の数倍の質量を持っており大型であるものを、スーパーアースという。

特徴

観測
 観測技術等の限界により、従来は小さな惑星は見つけることができず、木星程度の大きさで、ようやく存在の兆候を確認することが可能となっていた。
 技術の発展に伴い、地球の数倍程度まで小さな惑星の観測に成功しており、このような惑星のうち岩石質で地球に似たものが俗にスーパーアースと呼ばれている。

最小のスーパーアース
 2010(平成22)年1月現在、太陽系外惑星は400個以上が見つかっているが、地球に似た環境の惑星は一つも見つかっていない。
 これまで観測に成功したスーパーアースとしては最小であるのは、太陽系から約20光年の距離にある赤色矮星グリーゼ581の惑星の一つ、グリーゼ581e(Gliese 581 e)で、質量は地球の約2倍である。

大気の分析
 スーパーアースの大気分析に初成功したのが、へびつかい座方向、地球から約40光年離れている系外惑星「GJ 1214 b」である。
 分析によると、水蒸気からなる厚い雲に覆われていることが判明した。
 水蒸気は存在するが、高温で水が液体として存在できないため、生物の存在は期待できないと考えられている。

ハビタブルゾーン
 恒星のハビタブルゾーン内に存在する惑星も幾つか発見されるようになってきた。
 さそり座方向、地球から約22光年離れている三連星系グリーゼ667の恒星の一つグリーゼ667Cには最大7個の惑星があり、CbからCgと名が付いている。うちグリーゼ667Cに近い順に、グリーゼ667Cc、グリーゼ667Cf、グリーゼ667Ceの3惑星はハビタブルゾーン内にあり、水が液体で存在する可能性がある。それぞれの惑星の質量は、地球の4から8倍程度と見積もられている。

再検索