通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

ウイルス
辞書:科学用語の基礎知識 ウイルス名編 (BWNAME)
読み:ウイルス
外語:virus
品詞:名詞

DNAもしくはRNAと、それを守る役割をするカプシドと呼ばれる蛋白質で構成されるもの。細菌と混同されがちだが、全く異なるものである。

目次
概要

ウイルス自体は単なる遺伝子であって、それ自体では蛋白質合成すら出来ず、故に自己複製も行なわない。

そのためウイルスは生物ではないとする考え方が一般的である。

ウイルスは、生きるために宿主に寄生することになる。

特徴
活動

ウイルスの基本的な活動は、次のようなものである。

このような単純な活動のみを行なうが、乗っ取られたホスト細胞は正規の活動が出来なくなってしまう。

分類

ウイルスは、大きくDNAウイルスRNAウイルスに分けられ、それぞれが一本鎖か二本鎖かに分けられる。

生物として扱われていないウイルスは分類も生物とは異なり、ウイルス学においてのウイルスの分類は、ゲノムの型などに応じて7種類の綱に分け、綱→目→科→亜科→属→種と細分する。

綱は、第1綱から第7綱(英語ではClass I〜VII)まであり、次のように分類されている。第1綱と第2綱がDNAウイルスで、それ以外はRNAウイルスである。

第6網は一本鎖プラス鎖RNAウイルスだが、第4網とは異なり、逆転写酵素によってまず二本鎖DNAの中間体を作るのが特徴である。

第7網は二本鎖DNAウイルスではあるが、第1綱と異なるのはRNAがゲノム複製の中間体となる点である。

主なウイルス

日常よく目にするウイルスには、次のようなものがある。

リンク
関連する用語
細菌
DNAウイルス
RNAウイルス
インフルエンザウイルス

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic