虹 |
辞書:科学用語の基礎知識 天文学天体用語編 (USTLY) |
読み:にじ |
外語:rainbow |
品詞:名詞 |
雨後などに、太陽の反対側の空に見られる円弧状の帯。これは雨粒がプリズムの役目をし、入射太陽光が雨粒中で屈折して分光することによる。
虹
一般には太陽光が射す方向に対して40〜42°の角度に太く目立つ主虹と、その外側の50〜54°の角度にかかる淡い副虹がある。
水滴中で一回反射したものが主虹、二回反射したものが副虹となる。理論上は三回反射した三本目の虹も考えられるが、反射回数が増えれば明るさは指数関数的に減るため、容易には見られない。
日本では一般に帯は七色をなし、主虹は外側から赤、橙、黄、緑、青、藍、紫(菫)であるとされる。副虹はこの逆となる。しかし、この色数に関しては地域性もあり一定ではない。英語圏では藍色を認識せず虹は6色とする国が多い。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |