通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

結露
辞書:科学用語の基礎知識 化学編 (NCHEM)
読み:けつろ
外語:dew condensation
品詞:さ変名詞

ガラスや壁などが、外気の露点温度以下になることで水蒸気凝縮する現象。

目次
概要

例えば、物を寒い場所から暖かい場所に移動したとする。

暖かい場所の空気にはいく分かの水蒸気を含んでいるが、寒い場所から持ち込んだ低温のものに触れると飽和水蒸気圧が下がるため、その物の周囲では水蒸気が液化してしまい結果としてその物が濡れたようになる。これが結露である。

また、冬は室外の温度が低いためガラス窓や外壁が冷やされ、暖かい室内の露点より低くなることで結露が生じることもある。

特徴

電気機器内部が結露した場合、内部回路が短絡(ショート)する危険性がある。

また、最近は利用が減ってはいるが、カセットテープやビデオテープなどテープ媒体では湿ることにより摩擦が大きくなり、場合によっては切れてしまう危険がある。

このため、室内に数時間おいて結露がなくなるのを待ってから使うようにすべきである。

リンク
関連する用語
露点
湿度

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic