第三紀 |
辞書:科学用語の基礎知識 地質学編 (NGEO) |
読み:だいさんき |
外語:Tertiary period |
品詞:名詞 |
地球の地質時代のうち、新生代の前半の紀だったもの。現在では古第三紀と新第三紀に分割されている。
概要 |
約6500万年前から約258万8000万年前までの間とされる。
長く、白亜紀の次の紀として「第三紀」があったが、元々は次のような大ざっぱな分類で3という名前が付いていた。
第一紀と第二紀の呼称は早々になくなるが、第三紀は長く使われた。しかしこれも1989(平成元)年、国際地質科学連合(IUGS)は新生代を三つの紀に分け、名称も変えることを決定した。第四紀は維持し、第三紀については二つに分割されている。これが2009(平成21)年に批准された。
新生代の三つの紀は、それぞれ日本語で次のように訳された。
それまで第三紀だったので、日本語ではそれを踏襲した名前を付けた。他にもいくつかの新名称は提案されていることから、いずれは日本語の訳語も変更される可能性がある。
リンク |
通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022) Search System : Copyright © Mirai corporation Dictionary : Copyright © WDIC Creators club |