県魚
読み:けんぎょ
外語:prefectural fish
県を代表するものとして定められた魚のこと。
概要
県木・県花・県鳥は全都道府県で定められているが、県魚は一部の県のみが制定している。
海に面していない県にはないのかというと、実際はそうでもない。横浜港で有名な神奈川県にはないが、海のない埼玉県は県の天然記念物である川魚のムサシトミヨを県魚としている。
また海老や牡蠣など魚ではないような生物を県魚に据える県があったり、県魚とは別に「四季の魚」など旬の魚を制定している県もある。
一覧表
- 北海道
- 東北地方
- 青森県: 鮃(ひらめ)
- 岩手県: 南部鮭
- 宮城県: 「みやぎのさかな10選」(鰹、鮪、秋刀魚、鰈、銀鮭、鯊、鮎、牡蠣、海鞘、鮑)
- 秋田県: 鰰(ハタハタ)
- 山形県: 桜鱒(サクラマス)
- 福島県: 「旬の魚」
- 春の旬の魚: 浅蜊、メヒカリ、小女子(コウナゴ)
- 夏の旬の魚: 北寄貝(ホッキガイ)、鰹、海胆
- 秋の旬の魚: 秋刀魚、鮭、鮃(ひらめ)
- 冬の旬の魚: 鮟鱇、ずわい蟹、鰈
- 関東地方
- 茨城県: 鮃(ひらめ)
- 栃木県: (制定無し)
- 群馬県: 鮎(あゆ)
- 埼玉県: ムサシトミヨ
- 千葉県: 鯛
- 東京都: (制定無し)
- 神奈川県: (制定無し)
- 北陸地方
- 富山県: 鰤、蛍烏賊、白海老
- 石川県: 烏賊、「石川の四季のさかな」
- 春のさかな: 針魚(さより)、鰈(かれい)
- 夏のさかな: 烏賊
- 秋のさかな: 甘海老
- 冬のさかな: 鰤、ずわい蟹・香箱蟹(こうばこがに)
- 福井県: 越前蟹(えちぜんがに)
- 甲信越地方
- 新潟県: (制定無し)
- 山梨県: (制定無し)
- 長野県: (制定無し)
- 東海地方
- 岐阜県: 鮎(あゆ)
- 静岡県: 「旬の魚」
- 通年: 鮪、虹鱒(ニジマス)
- 1月: 鰤
- 2月: 鯖
- 3月: 真鯛
- 4月: 桜海老
- 5月: 鰹
- 6月: 白子(しらす)
- 7月: 鰻
- 8月: 烏賊
- 9月: 真鰺
- 10月: 太刀魚
- 11月: 金目鯛
- 12月: 牡蠣
- 愛知県: 車海老
- 三重県: 伊勢海老
- 近畿地方
- 滋賀県: (制定無し)
- 京都府: 「丹後・旬のさかな」
- 春: 針魚(さより)、目張(めばる)、真鯛、若布(わかめ)、いさざ(白魚)
- 夏: 太刀魚、飛魚、白烏賊、鳥貝、栄螺(さざえ)
- 秋: 鰰(はたはた)、似義須(にぎす)、秋烏賊・障泥烏賊(アオリイカ)、ぐじ(赤甘鯛)、ささがれい(柳虫鰈)
- 冬: 鮃(ひらめ)、鮟鱇(あんこう)、ずわい蟹、鰤、牡蠣
- 大阪府: (制定無し)
- 兵庫県: (制定無し)
- 奈良県: (制定無し)
- 和歌山県: 鮪(まぐろ)
- 中国地方
- 鳥取県: 鮃(ひらめ)
- 島根県: 飛魚(とびうお)
- 岡山県: (制定無し)
- 広島県: 牡蠣(かき)
- 山口県: 鰒(ふぐ)
- 四国地方
- 徳島県: 「阿波の踊るさかな」(真鯛、鮎、若布(わかめ)、鮑(あわび))
- 香川県: ハマチ(鰤の幼魚)、「四季の魚」(春「鰆」、夏「真魚鰹」、秋「茅渟(チヌ)(黒鯛)」、冬「ハマチ」)
- 愛媛県: 真鯛(まだい)
- 高知県: 鰹(かつお)
- 九州地方
- 福岡県: (制定無し)、「福岡のさかな12種」が県漁連により制定
- 佐賀県: (制定無し)
- 長崎県: 「長崎県の魚」
- 春: 鯛、烏賊(いか)、甘鯛(あまだい)
- 夏: 鯵(あじ)、伊佐木(いさき)、鮑(あわび)
- 秋: 鯖(さば)、飛魚(とびうおだが、方言で「あご」)、鮃(ひらめ)
- 冬: 鰤、鰯、河豚(ふぐ)
- 熊本県: 車海老
- 大分県: (制定無し)
- 宮崎県: 「みやざきのさかな」
- 春のさかな: 鰹、鮪、鯛
- 夏のさかな: カンパチ、シイラ、飛魚(トビウオ)
- 秋のさかな: 伊勢海老、鰺、鰯
- 冬のさかな: 鰤、鮃(ヒラメ)、オオニベ
- 川のさかな: 鮎、鰻、山女魚(ヤマメ)
- 鹿児島県: 「かごしま旬のさかな」
- 春(3月〜5月): 真鯛、鰹、障泥烏賊(アオリイカ)、飛魚(トビウオ)
- 夏(6月〜8月): 黍魚子(キビナゴ)、床臥(トコブシ)、マダコ、鰻
- 秋(9月〜11月): 芭蕉旗魚(ばしょうかじき)、月日貝(ツキヒガイ)、鯖、カンパチ、アサヒガニ
- 冬(12月〜2月): 鰤、真鰯、笠子(カサゴ)、伊勢海老、車海老
- 沖縄県: 高砂(タカサゴ)
再検索