通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

直接メタノール燃料電池
辞書:科学用語の基礎知識 電子部品電池編 (NELECB)
読み:ちょくせつメタノール-ねんりょうでんち
外語:DMFC: direct methanol fuel cell
品詞:名詞

燃料電池のうち、メタノールを燃料として直接用いるもの。固体高分子形燃料電池(PEFC)の一種であり、直接型燃料電池である。

目次
概要

研究が進み性能進化が著しい固体高分子形燃料電池(以下、PEFC)にこの方式を用いることで、機構が大幅に簡略化される。

燃料電池としての機構自体はPEFCと何ら変わらないが、PEFCがメタノールから水素を作り燃焼させていたのに対し、直接メタノール燃料電池はメタノールを直接燃料極で燃焼させる点が違う。

特徴
反応

以下の反応により電池となる。

問題点

利点はあるが、解決が難しい問題もある。

まず、アノード側(燃料極)が、メタノール酸化反応の中間生成物となる一酸化炭素(CO)により汚染され、触媒の触媒活性を劣化させる。

またメタノールの酸化反応は水素の酸化反応と比較すると遅く、電圧も低い。

これらの難点から、水素を燃焼させる燃料電池よりも性能が劣る。

リンク
関連するリンク
ダイレクトメタノール燃料電池(DMFC)について
用語の所属
電池
燃料電池
関連する用語
水素

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic