通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

横ずれ断層
辞書:科学用語の基礎知識 地質学編 (NGEO)
読み:よこずれだんそう
品詞:名詞

断層のうち、断層面を境界として両側が水平方向に動くもの。

目次
概要

綺麗に真っ直ぐ横にずれた断層というのは極めて稀であり、殆どの場合、斜めにずれている。

この時に、断層線に向かい相手側が右に動く場合を「右横ずれ断層」、左に動く場合を「左横ずれ断層」と呼ぶ。

特徴

日本の内陸地震では、中部地方から西日本にかけては横ずれ断層型が多い。

日本の場合、日本列島の大部分は陸側のプレートの上にあり、西日本はここにフィリピン海プレートが押し寄せてきている。大昔はほぼ真北方向に運動していたフィリピン海プレートも、約300万年前に太平洋プレートにぶつかり方向が変わり、西日本に対して斜めに沈み込むようになった。

この動きは、西日本を北向きに押すだけでなく、西方向へも引きずる動きとなる。結果として西日本では、横ずれ断層型の地震が多い。

リンク
用語の所属
断層
関連する用語
縦ずれ断層

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic