通信用語の基礎知識 発見!イイお店 戻る

明太子
辞書:科学用語の基礎知識 化学物質・食品編 (NFOOD)
読み:めんたいこ
外語:cod roe
品詞:名詞

タラコのこと。

目次
由来

明太子の名は朝鮮語起源である。鱈を朝鮮語でミョンテといい、その卵(子)という意味がある。

朝鮮ではスケトウダラを塩辛などにして食べていたが、この料理法を日本流にアレンジして作られた料理が明太子である。

明太子の産みの親であり名付け親はふくや創業者の川原俊夫で、明太子は川原俊夫による当て字であった。

特徴

塩漬けにしたものが明太子であり、だし汁や酒、味醂、唐辛子で味付けして漬け込んだ食品は辛子明太子と呼ばれる。

東日本では、塩漬けはタラコと呼ぶのが一般的だが、西日本ではもっぱら明太子と呼ばれる。どちらも同じものである。

リンク
関連するリンク
http://www.mentaiko.com/
関連する用語
タラコ

[再検索] [戻る]


通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Ver 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club
KisoDic